|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 下士 : [かし] (n) noncommissioned officer ・ 下士官 : [かしかん] (n) non-commissioned officer ・ 士官 : [しかん] 【名詞】 1. officer ・ 官 : [かん] 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops
下士官(かしかん、、 略して)は、軍隊の階級区分の一つ。士官(、)の下、兵(、)の上に位置する。ドイツ軍での代表的な下士官の名称は「Feldwebel」〔https://en.wikipedia.org/wiki/Feldwebel#Reichswehr_and_Wehrmacht 〕 (陸、空) および「Bootsmann」 (海) である。 現在、FeldwebelはNATOのhttps://en.wiktionary.org/wiki/OR-6 OR6〔 元々は国別の給与、待遇等級であったが次第に指揮権の上下を含む格付けへと変化し、調整を経て共通の尺度として使われるようになった。ORは下士官兵に付与される符号で下位から順に若い番号が振られOR1~OR9に区分されている。ORについては、https://en.wikipedia.org/wiki/Ranks_and_insignia_of_NATO参照 https://en.wikipedia.org/wiki/Ranks_and_insignia_of_NATO_armies_enlisted〕に位置付けられている。また、ドイツ軍ではFeldwebel以上を上級下士官 (senior NCO) に分類している。 (米英では曹長であるOR7以上を上級下士官にするところが多い) == 概説 == ドイツ軍での陸軍下士官の代表的な名称は「Feldwebel」である。英語の対訳が「SergeantまたはStaff Sergeant」とされていることから、一般に「軍曹」と訳されているが、NATO体制以前は「曹長」と訳すのが順当である。帝政時代、将校は原則として少数の貴族で構成されており、戦時に急増する予備軍については、指揮官代理を上級の下士官に勤務させて不足を補っていた。WW1 (第一次世界大戦) 以前、WW1戦後〜WW2、NATO体制の3段階で、下士官の制度、役割は大きく変更されている。そのため、時代によって同じ「Feldwebel」であっても、小隊長を勤務する実質の准士官から、Staff sergeant(NATO OR6の上級軍曹)まで、取り扱いと地位が大きく変遷している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「下士官 (ドイツ軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|